グアムの通信販売

TOPページ | 前のページ | 次のページ

サイパングァム・テニアン―太平洋戦跡紀行
価格: 2,310円 レビュー評価: レビュー数:
陸戦史集〈第14〉第2次世界大戦史 グアム島作戦 (1970年)
価格: 840円 レビュー評価: レビュー数:
グアムの歩き方 2009 (地球の歩き方ムック)
価格: 1,000円 レビュー評価: レビュー数:
特鋼艦隊〈3〉グアム島決戦! (RYU NOVELS)
価格: 940円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2
「へ?めずらしい」が一番の感想。山本五十六が悪人扱いです。それでも納得出来るのは著者の力量でしょう。ただ前巻までと内容のおもむきがかなり違います。もっと経済・技術畑の話になると思っていたけどなぁ…。政治の力技で終幕。三冊では短かった?
BRIDES WEDDING 海外ウエディング 2009 Spring
価格: 300円 レビュー評価: レビュー数:
明日への道―全報告グアム島孤独の28年 (1974年)
価格: 788円 レビュー評価: レビュー数:
グアム〈’09‐’10〉 (新個人旅行)
価格: 1,260円 レビュー評価: レビュー数:
321 地球の歩き方 リゾート 子供と行くグアム (地球の歩き方 RESORT 321)
価格: 1,575円 レビュー評価: レビュー数:
るるぶグアム・サイパン (’06) (るるぶ情報版 (D3))
価格: 950円 レビュー評価: レビュー数:
旅の指さし会話帳 (61) グアム ここ以外のどこかへ!
価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5
 トラベル英会話の本は数あれど……「グアム英語」に特化したものはほとんど無いのでは?そういう意味で、この指さし会話帳は、英語初心者には勿論、中級者にとっても意義あるものとなっています。日常会話に支障無い程度の英語の実力がある人でも、グアムに特有の単語は知らないでしょう?例えば、kelaguen(地元のお惣菜)、apigigi(地元のお菓子)、Hafa Adai(こんにちは)等は、普通の英会話の本には載っていません。でも、これらこそ旅行中に使いたい言葉です(実際、私はミクロネシアを旅行した際、この三つを使いました)。
 カラフルで可愛らしいイラスト付きなのもとっつきやすいし、グアムの文化
318 地球の歩き方 リゾート グアム (地球の歩き方リゾート)
価格: 1,512円 レビュー評価: レビュー数:
ハッピーグアム・サイパン (ガールズ・トラベラーズ・ファイル)
価格: 1,575円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
どうなんだろう。1度でも行った事ある人が読んで多分つまんないと思う。載ってる事の殆どはガイドブックに載ってる事だし。
 グアムのおいしいものと不味いものっていうコーナーも発想はいいんだけど(グアムのゴハンはあんまりおいしくない)「ロコの家で食べたものがおいしかった」とか「○○の内臓はまずかった」とか内容が変。そもそもロコの家なんて機会がないから行かないし、何かの内臓も見た目がかなりグロい上に海外って事もあって殆どの人は注文しないと思う。そういうものを並べ立てて、不味いとかおいしいとかって参考にならなかった。
 どうせだったら、ガイドブックに載っていないことや、南部の事とかを書いて